2014/06/26
子供のときからの英語、得意が苦手に・・・
大学で講義をした後、大学1年生のTくんから、こんな感想文をもらいました。 ********************** もともと、幼稚園の時から英語を初めて、小学生2年で英検をとり、小学生4年までは結構英語は、得意でした。 しかし、小学生5年で中学3年レベルになって、苦手意識を感じ、英語ができなくなりました。 なので、苦手意識を解消すれば、英語が得意になるかも… 短い期間でしたが少しは苦手意識が解消されたかも… 本当にありがとうございました。 ********************* Tくんは、英語嫌いいいながら授業を受けてくれました。 最初は恥ずかしそうにしていました。 でも声を一緒にだすうちに変化がみられました 6回目の講義では口が動くようになり、しかもRの音まできれいにでるようになって 思わず「できるじゃん!!!すごい 練習したんだね」 って喜んだら、恥ずかしそうに笑っていました。 ちょっと自信ついたみたいでした。 子供のころに英語をってのは賛否両論ありますよね。 先日、英検の結果発表ありました。 娘が準2級受けた時に同じ会場に小学生がいっぱいいたって驚いていました。 小学生から 英検合格ってすごいことです。 でも、それだけが目的になったら 英語が嫌いな子になっちゃう気がします。 ハミングでは、特にテストを受けなさいとは進めていません。 まず、英語を好きになってもらって、使ってみたい、声にだしてみたい、 楽しい!って、伝えたいです その後から、自発的にテスト受けてみたいと言えばサポートしています。 先日は3歳と6歳の子供のレッスンを楽しみました。 一緒に let it go を歌えるように 私もあの振り付け覚え中です 笑 子供の吸収力はすごいです。でも耳だけに頼ると 環境忘れるとすっかり忘れてしまうみたいなので、 しっかり 口の動き、舌の動きを楽しく、意識してもらっています。 楽しい!!! そして身に付く! 体が覚える!!! を目指しています。 |
2014/05/10
海外でプレゼン!!!しかも日本人一人???
ある企業の社長様、海外でプレゼンをするから、プレゼン用に短期で仕上げて欲しいと入学。 プレゼン習うなら、専門の学校だったり、ネイティブのほうがいいだろう、って思いますよね。 その生徒さんも、プレゼン前にネイティブ先生から、こんなふうに発表したらいいと習ったらしい のですが、いざ、自宅で自分でやろうとすると再現できない、わからない。 本番では、当然、 棒読みだったそうです。 緊張するのにそれどころじゃないですよね。今回は海外での発表、日本人一人だからということで、 焦りまくっていました。 「発音なんて上手じゃなくていい、内容が大切なんだから、どうせプレゼンは聞いてもらえないから 言いたい事を資料にすべて書いて、資料を読んでるだけなんだ、日本人は、それでいいんだ」、 という人もいますよね。本当にそうなのかな。最初から諦めてないで、できる限りのことは やりたいですよね。 私もその生徒さんも妥協しませんでした。アメリカでの発表ですから、アメリカ人に受け入れてもら えるようなプレゼンの練習です。 耳真似はしません。再現できないからです。ポイントとなる 音、発音記号、口の形 そして発声法をまず学び、英語の流れを練習。 最後は原稿は見ません。自分の力でも表現できる英語にしてもらって、話しかけるようにして練習。 聞いてて、 何言っているかわからない音だったり、表現だったりしたら、やり直し。 たった12時間です。さあ、結果はいかに。。。ガンバレ! |
2014/05/07
大学でリスニング強化授業
4月から福岡の大学と鹿児島の大学で、ハミング講座がはじまりました。 通常の単位あげるよ!っていう正規の大学での授業は、8年目になるのですが、 習いたい人だけ、お金を払って、しかも学校の授業が終って夜にっていう講義は2年目。 生協さん発行のパンフで声かけしています。 パソコン講座じゃないんだから集まらないだろうって 思いきや たくさん来てくれるし、反応もいいし、嬉しい限りです。 発音からはじめて、リスニング伸ばす! TOEICの勉強楽しく学習、、英会話のコツ学んで話す! いろいろやります! 学生さんからの感想 「英語は苦手で今までは眠くなってたけど、この講座は簡単なところからスピーキングの力を 鍛えていることができるので、とても楽しかった。初めて英語の授業で楽しいと思いました。」 「簡単なコツを実践するえば ネイティブのように発音できる 自信につながる→留学、旅行などの夢につながる。おすすめの講座!」 「学校の英語の授業は嫌いだけど、楽しくて全然嫌じゃなかった」 みんなありがとう!!! |
![]() |
![]() |